今年作ったものリスト 2023
年末なので、今年作ったものまとめ。
Arduboy 互換機
2022 年末に seeed studio のクリスマスセールで買った Arduino Leonardo HDK を使って作った Arduboy 互換機。 基板は2階建てで、下の層に Leonardo 相当品を入れている。 このあと 3Dプリンタ製のケースに入れている。 フラッシュが 64Mbit の物しか入手できなかったのがちょっと残念。
ESP32-C3 書き込み機
ESP32-C3 が安くてよさげなので、簡単に書き込みできる基板を作成。 ESP32-C3 の DIP 変換機版は ESP8266 用の変換機版が Aitendo で安かったので、それをそのまま使っている。 最初に使った LDO が 50mA 出力しかなかったので、WiFi を使うとリセットが掛かる状態だったので、のちに 1A タイプに入れ替えている。 そのうち ESPHome あたりで、ESP32-C3 を使うつもりなのだが…
フルカラー LED キューブ
昨年から 8x8x8 サイズで作っていた LED キューブを、 力尽きたのでスケールダウンして 4x4x4 で完成させたもの。 定番の 74HC595 で点灯制御して、LEDのドライブは、東芝のソースドライバとシンクドライバをつかっている。 制御プログラムは Ardino 用を適当に github で漁って改変している。 ESP32-C3 マイコンでPWM制御している。 実は、8x8x8 で作れる分の LED はまだ確保済みだが、 制御回路の配線が超めんどいことがわかったので、いっそ NeoPixel 使うか…。
電光掲示板
いわゆる HUB75 パネルが会社のごみで出たので、再利用で作ったもの。 制御は ESP32 で、現在の時刻とあわせて、Yahoo! のヘッドラインニュースと、天気予報を常に表示させている。
電車でGo!コントローラ→USB キーボード変換機
PlayStation 用初代電車でGo!コントローラを、USB キーボード入力に変換して、 JR東日本トレインシミュレーターで使うための変換機。 Arduino Leonardo HDK を使っている。
pipo 音発生装置
Attiny202 の練習を兼ねて、昔の PC-9801 の起動音を鳴らすおもちゃを作った。 旧フリスクのケースに入れている。 VR は音量調節用じゃなくて、ピポの間隔を調整するもの。 DeepSleep で電池での長時間駆動を試してみたかった。 作ってから半年以上たつけど、まだ十分電池持ちしているようだ。 CH32V を知る前で、まだこのころは AVR をメインに使うつもりだったんだな…。
1/2 スケール PC-9801RA2
これも seeed のクリスマスセールで買った Core i3-1125G4 の小型マザーボードを、 3D プリントした 1/2 スケールの PC-9801RA2 筐体に組み込んだもの。 電源ランプや HDD/FD のアクセスランプは LED を仕込んである。 ATTiny13A を使って起動時に pipo 音の発生と FD のメディアサーチの LED 点灯を行うようになっているが、 このマザーボードでは、常に USB ポートに通電されているので、あまり意味がなかった。 天板に冷却ファンがついているのがちょっとイケてない。
BeepMidi BOX
CH32V203 の実験で作った USB MIDI 対応の BeepMidi をユニバーサル基板上に組んだもの。 レベルメーター代わりに、同時発声数を表示できるようにしている。 ライン入力にはちょっと信号レベルが高すぎたので、抵抗を入れ替えないと…
1/4 スケール BasicMaster Jr.
これも CH32V203 の実験で作った BasicMaster Jr. エミュレータを 1/4 スケールの筐体に組み込んだもの。 ちなみに JR-100 エミュレータは 1/4 筐体に組み込む余地がないので、保留中。 隣においてあるのは PC-8001 エミュレータ (中身は ESP32)
TK-80 エミュレータ
CH32V003 の実験として作ったもの。 ぶちゃけ回路は ZK-80 Mini のパクリ。 (ソフトは独自開発しています。) TK-80BS エミュレータも構想にはあるけど、BS の ROM 持ってないしな…